適切な栄養管理による健康寿命の延伸
- 毎日ただしく栄養を摂ることは、健康生活の基本です
- 衣笠病院での外来栄養指導
- ◆一人一人に寄り添った栄養相談を行っています。
- ◆体組成計による測定ができます。
- ◆院外のクリニックなどからも、紹介状を頂ければ栄養相談ができます。
- 訪問栄養指導
- ◆介護保険での訪問栄養相談にも対応しています。
- ◆糖尿病や腎臓病などの疾患のほかに、嚥下障害や低栄養の相談などにも対応しています。
- 介護施設入所者の栄養管理
- ◆衣笠病院グループには老人保健施設、特別養護老人ホームがあり、それぞれ管理栄養士が常駐して個々の栄養管理を行っています。
地域包括ケアシステムを支える栄養のプロフェッショナル
- 管理栄養士は、それぞれが栄養管理のプロとしての意識を高く持ち、日々自己研鑽に励んでいます。
主な取得資格は以下の通りです。
それぞれの専門性を活かして、一人一人によりよい栄養管理をしています。
- ◆NST専門療法士
- ◆在宅栄養専門管理栄養士
- ◆臨床栄養師
- ◆病態栄養認定管理栄養士
- ◆日本糖尿病療養指導士
- ◆摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士
- ◆摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
- ◆静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士
- ◆がん病態栄養専門管理栄養士
- ◆人間ドック健診情報管理指導士
- ◆介護食士3級
- ◆JDA-DATリーダー等
- 横須賀市内の神奈川県立保健福祉大学や神奈川歯科大学とも協力関係にあり、研究協力や実習生の受入れ等を行っています。
-
目指す将来像
- ◆三浦半島全体の栄養管理を底上げする専門性の高い栄養チームを作っていきます。
- ◆デイケア・デイサービスなど、三浦半島全体の在宅介護サービスと協業して、在宅の高齢者の栄養管理をサポートしていきます。
- ◆地域の管理栄養士はもちろん、他の多くの職種とも協働して、住民の皆さんの健康を栄養面でサポートしていきます。
-