診療放射線技師
Message 01
衣笠病院
診療放射線技師
新卒でもさまざまな実務経験ができ、選んで大正解!
衣笠病院グループを選んだ理由を教えてください
4月から入職した新卒です。就職活動ではいくつか県内の病院を見学させていただきましたが、当グループは、医療・福祉・介護までを同一法人内で行っており、幅広く地域医療に貢献できる環境に魅力を感じました。私自身「いずれは福祉や介護の現場でも活躍したい」と考えていたので、ぴったりの病院が見つかったと感じています。
仕事内容について教えてください
やさしい先輩方の丁寧な指導を受けながら、日々、検査の仕方や機械の操作について学んでいます。入社直後は一般撮影検査とマンモグラフィを教えていただき、8月現在はCT検査について集中的に取り組んでいます。CTが終わったら、MRIや当直に進む予定です。
職場の雰囲気はどうですか?
科や職種の垣根がなく、新人もベテランも円滑なコミュニケーションが取れる環境です。わからないことがあれば気兼ねなく相談できますし、聞けばみなさん快く対応してくださるので、毎日、自分の成長を実感できています。大学病院に就職した友達の話を聞くと「新卒はあまり実務経験をさせてくれない」そうなので、経験を積むことや成長速度を考えると、衣笠病院を選んで大正解だったと思っています。休みがとりやすく、家庭やプライベートに合わせて可変的にシフトを組んでいただけるのもありがたいですね。
やりがいや喜びは何ですか?
自分が行った検査が診断や治療に直結するので、そこにやりがいとともに大きな責任を感じています。当院はチーム医療を重視しているので、これからもチームの一員として、微力ながら貢献していけたらと思っています。
将来の夢はありますか?
まずはひと通りの業務をできるようになって、先輩方のような信頼される技師に少しでも近づくことを目標にしています。将来的にはマンモグラフィの認定技師に挑戦したいです。
最後に就職を希望される方へのメッセージをお願いします
現場に出てまず驚いたのは「患者さんによってこんなにも骨や身体の造りが違うの!?」ということでした。学校では模型や図解でしか見ていなかったので、これは新人放射線技師のかなりの方がギャップを感じると思います。ですので、学生時代からさまざまな症例のX線写真などに触れておくのをおすすめします。また、就職活動をする際は、県内外のいろいろな病院を調べてみてください。自分の知見やこだわりだけで可能性を狭めてしまうのはもったいないですから。
もっと詳しく職種を知る!
衣笠病院 放射線技術科 理念
専門職として診療支援の質の向上を図る
各部との密接な協力体制を確立する
変化に対応できる学習する組織・人づくり
各部との密接な協力体制を確立する
変化に対応できる学習する組織・人づくり
放射線技術科 運営方針
- 職種の垣根を越えた協力関係の意識改革
- 指示待ち集団から提案する集団への脱皮
- 経営効率と収支分析ができる意識改革
- 学習できる環境づくりと意識改革
放射線技術科 概要
スタッフ構成
診療放射線技師 常勤7名(男性5名・女性2名)、非常勤3名
主な保有機器
一般撮影 | 2室 (MARD A50 Canon製2室、MMG 装置 MGU1000D Canon 製1室、骨密度装置PRODIGY GE製1室) |
CT | 1室80列 CT Canon 製 |
MRI | 1室 (MAGNETOM Aera1.5T SIEMENS 製) |
TV室 | 1室 (VERS FLEX 富士フィルム製) |
その他 | ポータブル DR CALNEO Go PLUS (富士) 1台 Sirius Star Mobile tiara airy (富士) 1台 130HP (富士) 1台 外科用Cアーム Sirius FLOATING/C (富士) 1台 OPESCOPE ACTENO (島津) 1台 検像2台 (一般室1台、 CT/MRI室1台) PACS、RIS (富士) |
健診センター | 2室 (X-TV DREX-RF80 Canon 製1台、MMG 装置 MGU1000D Canon 製1台) |
診療時間外及び休日も救急医療や入院患者の緊急検査に瞬時に対応できるような体制で業務を行っています。
CT・MRIは24時間対応しています。
地域の基幹病院としての機能・役割を果たしています。
CT・MRIは24時間対応しています。
地域の基幹病院としての機能・役割を果たしています。
教育体制
職員一人ひとりの成長がグループの成長に繋がります。各施設、部署、委員会主催の学習会・研修はもちろん、グループ横断の研修・教育施策があります。
診療放射線技師が活躍している施設
おすすめコンテンツ
診療放射線技師の募集要項
現在、診療放射線技師の募集は行っておりません。